へむてつ徒然日記

網膜剥離、切迫早産入院二回の記録、男児2児の育児記録、日々の雑感など徒然なる事を書き散らしています。現在育休中。

児童発達支援事業所5ヶ月経過

お久しぶりです。

暑さにHPが削られてブログ更新も滞っておりました。

異常な暑さですよね・・体調にお気を付け下さい。

 

長男は四月から児童発達支援事業所に週2で通いだし、途中から別の事業所も通いだし合わせて週3事業所通いをするようになりました。

めまぐるしい日々ですがだんだんリズムが掴めて来ました。(お弁当作りもペースが掴めてきました。←ワンパターン化)

 

さて長男の発達具合ですが去年5月に発達センターの親子教室に通いだした時より年齢を重ねた事もあり変化がありました。↓当時

受給者証を取るまで その1 - へむてつ徒然日記

変化をいくつかまとめてみました

  • 集団の設定遊び(椅子に座って朝の会や、帰り会の絵本の読み聞かせ)に比較的落ち着いて取り組めるようになった
  • こちらの指示も分かるようになってきた、さらに、してもらいたいことを自分の言葉にして表せるようになった(お菓子の袋を『あけてー』とか^_^;)
  • 『お外が暗くなったね』『車がきたね』『次男くん可愛いね』など二語文以上の言葉が増えた
  • 手先を使った遊びがかなり上達しました。(プラレールのレールを繋げたり、レゴブロックで消防車を作ったり)先生からも『器用ですよねー!』と褒められた。うふ。(^ν^)

まだまだだなぁと思う所は・・

  • 抽象的な会話がまだ無理(『お名前は?』『年齢は?』『〇〇(事業所)楽しかった?』などの質問にうまく答えられない。上記の質問を投げかけても『・・・消防車』としか答えない_(┐「ε:)_)
  • 場面の切り替えが苦手。遊びを中断して次の活動移行がスムーズにいかない。言葉で説明しても難しいので、次にする事を絵や写真を使ってイメージさせないといけない(視覚優位)
  • トイトレが進まず・・・事前にトイレに誘うと『やだー!!』と言うくせに、オムツの中に出すと張り切ってトイレに行って、補助便座を自分で設置します_(┐「ε:)_こだわりが強い??
  • 特定の音が苦手。事業所の先生にも『電子音苦手ですか?』と聞かれる。朝の集まりに電子ピアノを弾かれたら落ち着かず、先生がもしかして、とピアノをやめたら落ち着く模様。聴覚過敏の傾向か。
  • 好き嫌いが相変わらず激しい。感覚過敏で新しい食感が嫌なのか、嫌なものは頑として食べない。お弁当は唐揚げとアンパンマンポテトしか食べない!飲み物はオレンジジュースしか飲まない!!(お茶は食事中ならなんとか飲む)外食は、ほぼマックのハッピーセット・・・_(┐「ε:)_何とか口に無理矢理持って行ったら食べるけど・・・保育園の給食大丈夫かな^_^;

 

こんな感じです。

 

そして・・最近行きだした週一の事業所が長男に物凄くドンピシャなんです。

そこは病院の発達障害外来リハビリテーション部門の延長上?の事業所でして、作業療法士理学療法士等専門家が常駐しています。

ブランコ、トランポリン、滑り台、ボールプール、ボルダリング等身体を思い切り動かせる設備が充実しており、長男が大喜び。

週一なのに、『〇〇(そこの事業所)行きたい!』と自分から言い出す始末。

発達もそこに通うようになってかなり伸びたと思います。

専門的なことは何もわかりませんが、やはり身体と心は繋がっているんでしょうね。

そして長男は、のびのびと身体を動かす場所が合うのかもしれません。お勉強系の場所よりも。

保育園を選ぶときの参考にしようと思いました。

 

それから・・・来月にいよいよ本格的な?発達診断を受けます!

発達アセスメント、って言うんですかね?

ドキドキ((((;゚Д゚)))))))

咳が止まらず四苦八苦

大雨の被害が凄いですね。

被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

私の住んでいるところの公共機関はほぼ全滅でした。

月曜日の朝に出勤したオットが帰ってこれないのではとヒヤヒヤしました。

大雨で新幹線が止まる経験は初めてです。

予測のつかないことが起こる事が多いですね。災害に備えておきたいと決意を新たにしました。

 

さて、前回の風邪の記事からの続きなのですが、風邪が長引いています。

咳が止まらず、酷いことになっています。

昼も夜中も嗚咽の様な咳が込み上げてオットも引くくらいに悶えています。

流石に耳鼻科だけでは心許ないので呼吸器内科にも行くことにしました。

診断は咳喘息とのこと。やはりか。

子供の頃から風邪を引くと咳が異常に長引く体質です。

初めて喘息用の吸引ステロイド剤を処方してもらいました。(シムビコート)

それと咳止めの漢方薬です。(半夏厚朴湯)

 

効果は…

咳き込みはするけど、回数は減ったかなー、たぶん…と言った感じです。

まだ咳込むトリガー(冷たい風や、喉に落ちる鼻水など)でむせる事がありますが、もう少ししたら症状が無くなるような気もします。その他以下対策としてやっている事の覚書です。

 

  • 呼吸器内科と並行で耳鼻科にも行き鼻と喉の処置をしてもらう。(長男が中耳炎になったので一緒に処置して貰っています)
  • 喉が触ると異常に冷たいのでタオルやネックウォーマーを巻いて喉を温める。後はマスク。
  • 耳鼻科から貰った鼻水の薬を飲む。

 

喉を温めるのはかなり効果があります。

やはり冷えは大敵ですね。

ふと思い出してクローゼットからネックウォーマーを取り出したのですがこれがいい仕事をしてくれました。

 

おそらく私の場合は、咳喘息と後鼻漏が合わさっているのではないかなー。

鼻水が無くなれば咳もなくなると思われます。

 

それにしても咳込むと辛いです。

体力的にも、ですが…加齢と出産で骨盤が歪んでいるからでしょうが、尿漏れが…( ;∀;)

外出もままなりません。

近日中に長男の発達診察に行く予定がありますがそれまでには治ってくれー( ´△`)

 

また夏風邪にやられる

やられました。今年は早めですが。

夏になるたびに体調不良。

しかも長男からもらった風邪。今回も長引きました。

窓を開けて寝ていたのがいけないのか、長男が、夜中に咳で呼吸困難になったのでオットが救急外来へ連れていって駆け込んでから、二週間以上経ちます。

長い長ーい体調不良がはじまりました。

 

救急外来では、『冷房病』と言われ、(てっきりクループ かと思った)翌日の小児科では、咳止めと鼻水痰切りの薬を貰いましたが、咳が止まらず、食欲もなく、弱っていく長男。

私にもうつり、鼻水、激しい咳、熱と風邪のフルセット。何度か良くなったり悪くなったりの繰り返しでしたが、長男共々、耳鼻科で診てもらったら、鼻水が喉に落ちているから咳が止まらないとのこと。(後鼻漏ってやつです)

私は、鼻にガーゼと長ーい棒を突っ込まれ、鼻と喉の間でグリグリ吸引してもらい、抗生物質を服用していたら、回復の兆しが見えてきました。

長男も、鼻の吸引とネブライザーでだんだん回復してきました。

やはり、風邪には耳鼻科ですね!餅は餅屋!!

小児科も、重篤な病気が無いか診て貰う必要がありますけどね。

 

と、くだらない話題でスイマセン。

今月は、ずーっと長男の児童発達関係の活動はお休みしていました。新しい事業所にもいく予定だったのにー。

今月末から活動できればいいですね。

 

そういえば、夜間救急外来の待合室では、支払いをしている間、大人しくイスに座っていたそうな。ただ単に、具合が悪かっただけかもしれませんが。

 

昨年のブログ見ていたら、夏風邪のブログが。毎年性懲りも無く引く夏風邪対策したいな。

 

hemfetan.hatenablog.com

 

 

 

 

 

お弁当に四苦八苦

お久しぶりです。

長男は四月から週2で通い出した児童発達支援事業所も慣れて来て、毎朝送迎車を見るたびに、歓声を上げています。

先生からも、『すっかり慣れて来ています』とコメントをもらい、事業所生活も軌道に乗っているようです。

 楽しんでいるようで良かった。

 

 

それでも一つ慣れないのが…

そう。

 

お弁当作り

…です…

 

偏食が多い長男は、野菜をはじめ、ハンバーグ、ミートボール、ウィンナーなど一般的に子供が好きだと言われているものを

食べないんです_:(´ཀ`」 ∠):

感覚過敏なので、苦手な感触のものが多いんです。

だからレパートリーが少なくて(-。-;

最初は完食していたお弁当もマンネリになり、三分の一しか食べて来ない時も…

 

一時は、どうせ食べないなら、と思い、適当にしていたら、帰って来たときの息子の顔が冴えない。

あらら。

やっぱりそれなりにお弁当タイムを楽しみにしているのかな。

 

どーしたものかと、無い知恵を絞って考えたのが、キャラ弁です。

といっても、ピンセットでおにぎりの上に海苔のパーツをくっつける…とか細かいこと苦手な私はそんな事しません!(出来ません!!)

既製品と型抜きでなるだけ手を抜く方針で。

今愛用しているのが

https://www.ffa.ajinomoto.com/sp/products/detail/id/9

アンパンマンポテトです。

便利ー!トースターでチンして乗せれば、あっという間にキャラ弁的な感じになります!!

 

本当にアンパンマンは子供の心をつかむんですねぇ。アニメは観てないのに、しょっちゅう、『アンパンマンアンパンマンポーテート!』と叫んでいます。

 

あとは

スケーター 野菜抜き型 トミカ TOMICA LKVN1

トミカ大好きっ子の息子なので、トミカの型抜き。

野菜は、ブロッコリーしか食べないので、野菜ではなく、チーズを型抜いて、お弁当にのっけます。

それなりに、ソレっぽくなり、最近はまたお弁当完食が増えてきました。

 

色々な食材を食べれるようになって欲しいので、いままでは食べられる物ばかり出していたけど、方針かえて、苦手なものも食卓に出すようにしています。

苦手な感触のものは相当嫌がっていますが、わたしが口に持っていくと、『がむばる〜〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)』と泣きながら、8割は口に入れるようになりました。

保育園に入るまでには、偏食を減らしていきたいです。

 

そうそう、今月からもう一つ新しい事業所に行くことになったので週3お弁当になります_(┐「ε:)_

 

児童デイケア所感その2

前回に引き続き児童デイケアを利用してみて生活の変化を述べます

 

母親(私)への影響

箇条書きで

  • 送り出してから帰って来るまで約四時間フリータイム!

…と言うわけにもいきませんが。

下の子いるし。でも家事に割と集中できました。

お昼もゆっくり取れるよ…

買い物も下の子だけ連れていけばいいので、負担はだいぶ減ります。

上の子が帰って来る前にやりたい家事は全て終わらせないと!と焦っちゃいますが。

 

下の子が生まれる前は、一人だけのお世話や一緒の外出も大変だったよなぁ…今は子ども一人だけならなんて楽なんだろう、と思います…ということは、三人、四人兄弟のママさんから見たら、2人兄弟なんて楽勝と思われるのかしらん(´-`).。oO)

 

  • 下の子との時間が取れる

マンツーマンで上の子を気にせずお世話に集中できます。

布団で一緒に寝転がせてる時に上の子が踏みはしないかとハラハラすることもありません。

 

  • 上の子に刺激を与えられている安心感

どうしても下の子のお世話にかまけてしまって、上の子に構えないので一人遊びや動画ばかりになってしまい、ただでさえ発達が遅れているのに、このままではいけないとの焦燥感がありましたが、事業所で家とは違った刺激をもらって来るのはありがたいです。

 

 

  • 社会と繋がっているという安心感

事業所の先生との会話や連絡帳などで、子どもについてやりとりをするので、外部との繋がりを感じて、育児の閉塞感が無くなりました。

 

  • 上の子の昼ごはんに付き添わなくてもいい

お弁当を食べて来るので、家でご飯前に手を洗わせたり、遊びを終わらせてぐずらせたり、食べこぼしを拾ったり、服を着替えさせたり、食べ終わりに手を洗ったり…といった一連の流れをする必要がありません。(下の子のお世話をしながらだとかなりストレスになります)

 

総括

事業所に行かせてみて、かなり生活は楽になりました…と言いたいのですが、四月からオットが遠距離通勤になり、今まで平日夜にお風呂等助けてくれたのが、ほぼ一人でやらなければいけなくなったので、まだまだてんてこ舞いです。

もともとワンオペ育児をしているお母さん方に比べたら何ヌルいこと言ってんだって話でしようが、下の子のぐずりがホント酷いので(昼間はほぼ泣いている)、昼間に上の子の相手もするのはかなり大変です…

事業所に行かせられなかったら、外出も気軽にできないから、もっと行き詰まっているかもしれませんでした。

ホントありがたいです。

長男も、集団療育で、発達が伸びてくれるのを期待します!!

 

 

 

 

 

 

 

児童デイケア所感その1

お久しぶりです。

三月半ばから、長男がクループ症候群になり、続けざまに3ヶ月の次男がRSウィルスにかかり、ほぼ毎日小児科に通い、ようやく二人とも治ってきたかと思いきや、長男が鼻水からの中耳炎と、現在耳鼻科通いで、いい加減に私もキレたので、電動鼻水吸い取り器をポチる事を決めました。

(今までオットが反対していたけど、風邪からの中耳炎の大変さがわかったらしくあまり文句を言わなくなってきました)

しかし、小児科からもらった次男の咳止め用のステロイドのデカドロンシロップ の効き目は凄いです。効果覿面で咳が止まりました。使用は3日間だけでしたが。

 

 

さて、今月から、長男は児童発達支援のひとつとして、デイケア事業所に通うことになりました。今のところ送迎付きの月金の週二回です。

今日が2日目なので現在の所感を述べてみようかと思います。

 

デイケアのある1日の流れ

昼食のお弁当が必要なので、前日に炊飯器の予約をしておきます。

 

5時半  次男の授乳で、私起床。

そして二度寝

(この間に、オット起床、出勤、朝ごはんは食べない)

6時半  私、本格的に起床、予約していた炊飯器のご飯ができる

身支度 、洗濯機一度目セット、お弁当作り、食洗機の中身の片付け、朝ごはん(パンを焼くだけ)の用意など

7時半   長男起床

一緒に朝ごはん、長男服薬、身支度、検温

おわったら迎えが来るまでEテレを観る

私は朝ごはんの片付け

8時半 事業所から送迎に向かうとの連絡

9時  送迎の車がうちの前に着く

先生に前回の時の感想などを話す、長男出発、保育開始

それ以降は、次男の世話、洗濯二回目、掃除機かけ、部屋の片付けなど随時家事

次男と共に近くのドラッグストアで必要なものの買い出し

私、昼ごはん

13時  保育終了時間

事業所から今からうちに向かうとの電話あり

次男を前抱っこして、うちの前で待っておく

13時半 長男到着、引き渡し

長男、疲れたのか、うちに着くと少し遊んでから、爆睡。

その間私は、お弁当の片付け、事業所からの連絡帳チェック(結構楽しみにしている)、

次男のお世話、ブログ作成など、ちょこっと自分時間。

16時 長男目覚める

おやつ、服薬

17時 長男の耳鼻科

夕方は車の量がやはり多いので運転怖いな…

18時 夕ご飯の準備

長男私夕ご飯

この間、次男グズグズ…

19時 次男お風呂からの長男私一緒にお風呂

リビングで寝かせていたはずの次男のギャン泣きが聞こえる…

20時 長男歯磨き、服薬

次男をあやしながらの寝かしつけ…したいけど無理なので放牧

22時 オット帰宅

長男はウロウロしながら、眠くなったら寝るスタイル

オットは鍋にあるおかずやら味噌汁で晩御飯

配膳はセルフサービスです。

オットまで手が回りません(笑)

私は、夜最後の次男のミルク終わって、いつのまにか寝落ち(台所に使い終わった鍋皿朝まで放置状態)

 

発達への影響は?事業所内での様子は?

まぁ、まだ2日目なので(汗)めざましい発展はありませんが、うちで動画三昧よりはいい刺激になっているはず。

お弁当は、残して来ると思いきゃ、初日は完食!!(^ν^)

2日目も一口分残してるだけ。(少し量を増やしていた)

嬉しいものですね(^∇^)

大したもの作ってないのに…(おにぎりと冷凍チキンと冷凍アンパンポテトとブロッコリーを房から引きちぎってチンしたやつを隙間に詰めるだけ)励みになります!

 

やはり身体精神共に疲れるのか、帰宅後、爆睡してしまいます。

耳鼻科に行かないといけないので受付時間終了までに起きてくれないとヒヤヒヤものです。

 

事業所や送迎車で泣くかな?と思いきや、意外と泣かなかったです。でも顔は強張っていました。

頑張ってるんだね!

なんだかいじらしくて可愛い❤️と心の底から思いました。

 

連絡帳で、私がいない時にどんな様子だったか読むのも楽しいです♬

きっと小学校入ったら通知表読むのが楽しみになるんだろうな(笑)

うちの子はひたすら片付け魔で、片っ端からお片づけしている模様。お友達がポールプールから出したボールまで片付けしてるんですって(。-∀-)遊びに専念して欲しいなぁ…

これから、集団療育で、お友達との関わり方も伸びて欲しいな。

期待大です。今のところは行かせて良かったと思います!

 

長くなったので、私的にはどうかはまた次の記事に書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受給者証をとるまで その3

切迫入院中に、発達センターの相談員から連絡がありました。

事業所を利用するためには、発達センターと契約を結び、発達センターの相談員が立てた療育計画を持参して市役所に受給者証の申請をしなくてはいけません。

この受給者証があれば、事業所をどれだけ利用しても、所得に応じて月額で上限額があるので、一定の負担で利用ができます。

個人負担は、非課税世帯は負担0、一定の所得までなら4,600円、高額の所得なら、35,000円が月額上限になっています。(私の住んでいる自治体の場合)

療育計画を立てたので、契約に来れませんか?と、言われたのですが、私が入院中なので、動くことは出来ないし、オットもそれどころではなく仕事も立て込んでいたので、私の出産が終わってから動くことになりました。

発達専門の医師が診察した上で、意見書も必要なのですが、私が切迫早産で入院する直前の10月末にキャンセル待ちで、受診出来たのはラッキーでした。

予約したら、三ヶ月待ちがザラだったからです。

受診せずに私が切迫早産で入院してしまえば、予約の取り直しとなって、時間が倍以上にかかったと思います。

 

二月末に発達センターと利用契約書を交わし、昨年10月に診察をしているので医師から意見書を直ぐに書いてもらえ、そのまま市役所に受給者証の申請をして、めぼしい事業所に見学に行くことができました。

 

今すぐの入所は無理ですが、新年度からなら空があり、自宅からそこそこの近場で、母子分離で、送迎ありの事業所に行くことになりました。

母子通の事業所なら、歩いて10分足らずで行けるところもあったのですが、下の子を連れていかなければならないので、かなり私の負担になるので諦めました。

入院中は、長男の療育が滞ってしまうことにかなり焦りもありましたが、結果的には、新年度の切り替え時の空きがある時に、行きたいところに入れたので良かったかもしれません。

10月に発達センターから話があったときは、空きがある事業所が一つしかなく、かなり離れた所にあり、送迎ありでもあまり遠くまで離れるのも不安でしたので。

 

受給者証が二週間くらいで発達センターに届けられるので、それから事業所の担当者を交えて、療育計画会議があるそうです。

 

下の子がまだ小さいので、上の子を事業所で昼間に見てもらえるのは大変助かります!

しかも自宅まで送迎付き!

なんとか生活が今より楽になるといいのですが。(*´Д`*)

四月から生活が大きく変わりそうなので、これからその準備に追われそうです。

 

お弁当なので、作る練習をしないと( ;´Д`)